北欧テキスタイルを暮らしに取り入れてみませんか
2020.08.28
北欧の人々と日本人が持つ美の感性とライフスタイルは、共通点が多いことで知られています。
だからこそ北欧のテキスタイルは、日本の住まいと調和し、インテリアに馴染むアイテムとして、日本人に愛されてきました。
「懐かしくて新しいデザイン」が復刻
1960年代から70年代の北欧テキスタイル全盛期、その中心だったスウェーデンのテキスタイル。
北欧ヴィンテージテキスタイルのバイブルとされる、テキスタイルコレクター、サラ・アクステイウスの著書に収録された当時のデザインが、オーガニックコットン100%にアナログプリントで復刻されました。
中には、当時のオリジナルデザインだけでなく、市場に出回らず眠っていたものや、40年以上の時を経てデザイナー自身が新たに描き足したもの、現代のニーズに合ったカラーリングにしたものなど、貴重な作品も。
クッション生地は、環境保護を重要視してつくられたオーガニックコットンを使用しています。
クッションで部屋の印象を気軽にチェンジ
北欧の自然や時代の空気が感じられる、北欧デザインのクッションをアクセントに取り入れるだけでも空間が華やかに。
無地と柄もののクッションカバーを上手く組み合わせるのもオススメです。
セイコーヴィーバス店内ではクッションを数点展示中。
1960年代から活躍を続けるデザイナーたちが親しんできた「懐かしくて新しいデザイン」を自由に暮らしに取り入れてみませんか。
BRAND:NORDISKA TYGER(ノルディスカ ティーゲル)
スウェーデンのテキスタイル達をご紹介
当時の北欧の空気を感じさせる貴重なデザインから使いやすく工夫されたデザインまで、さまざま。
LINIE / リニエ designed in 1978
日本の文化に大きなインスピレーションを受けた作品。
着物をテーマに独自の「KIMONO」の色や形、パターンを発展させた。
by Aino Östergren / アイノ オスタグレン
1941年生まれ。ストックホルム郊外の街に育ち、フランス・マルセイユの美術学校で建築と絵画を、ストックホルムのデザインスクールでファッションとデザインを学ぶ。1984年にデザインコンサルティング会社を設立し、プレス、出版、アート、デザインと多岐にわたる分野で活躍。世界中を回る旅で触れる多彩な文化や色や言語を創作に生かす。ストックホルム国立博物館所蔵作品あり。
VISION / ビジョン designed in 1972
5色からなるシェードのハーモニーが美しい波のデザイン。
ホームデコレーションと商業施設の装飾にインパクトを与えた。
by SUSANNE BECKMAN / スザンヌ ベックマン
1944年、広告、イラスト、ファッション教育で有名な「アンダース・ベックマンスクール」創立者の両親のもとに生まれ、同校でグラフィックデザインを学ぶ。グラフィックデザイナー、パターンデザイナー、アーティスト、セットデザイナーとして国内外で精力的に活動。
DUBBELFLATAN / ダブルフラッタン designed in 1967
組みひもの形をハンドプリントで表現したコレクションの一部で、日本の文化からインスピレーションを受けている。
by Susanne Grundell / スザンヌ・グルンデル
1945年生まれ。テキスタイルデザイナー、アーティスト。抽象的な形と大小さまざまな自然モチーフを様式化したパターンを得意とする。1970年に仲間のデザイナーとともに「10 GRUPPEN」を設立し、メンバーとして15年間活動。同時に国内外の企業でフリーランスデザイナーとして働く。「エクセレントスウェディッシュ デザイン」受賞。ストックホルム国立博物館所蔵作品あり。
NIPPON / ニッポン designed in 1967
デザイナーである、チキ・マットソンがストックホルムのアパートで使っていた和紙のランプのストラクチャーからインスピレーションを受けてデザインした。
by Chiqui Mattson / チキ・マットソン
1947年フィンランド生まれ。18歳でスウェーデン・ストックホルムに移り、NKデザインスタジオ勤務を経て独立。
スウェーデン以外にもフィンランド、デンマーク、ノルウェー、日本、イタリア、フランス、アメリカなど各国にクライアントを持ち、国際的に活躍。ブラック&ホワイトの強い色を使った幾何学柄が得意。「エクセレント スウェディッシュ デザイン」受賞。ストックホルム国立博物館所蔵作品あり。
TRÄD / トラッド designed in 1967
TRÄDはスウェーデン語で「Tree(木)」の意。
1971年、ストックホルムのセントラルパーク/ Kungstradgarden の「ニレの木」を切るかどうかで警察も出る程の騒動があった。1本はチェーンソーで伐採されたものの、それを守ろうとするデモンストレーター達が木によじ登って木を守った、その出来事に触発され「ニレの木」を描いている。
by Kjell Bolin / ケル・ボリン
1935年生まれ。オーゲルマンランドのボダム教区で育ち、美術学校卒業後「アンダース・ベックマン」に学ぶ。テキスタイルデザイナー、ドレスデザイナー、アーティストとして幅広く活躍。木や森をモチーフとしたオーガニックなデザインから抽象的なパターンまで、スチールペンやフラットブラシを用いた繊細なタッチが特徴。シグヴァルト・ベルナドッテのメスターカッテン賞を1970年代に2回受賞。
MASKROS / マスクロス designed in 1971
MASKROSはスウェーデン語で「タンポポ」の意。もちろん、モチーフはタンポポ。
by Kjell Bolin / ケル・ボリン
BLÅ FÅGEL / ブローフォーゲル designed in 1970
「青い鳥」という意味の「BLÅ FÅGEL」。
デザインしてから40年以上経ち、生地巾の調整のためもあり、パターンの両端に幸運のてんとう虫を含むデザインを描き足した。
by Anna-Lena Emden / アンナ レナ エムディエン
1942年生まれ。テキスタイル会社「Almedahls」のデザイナーとしてキャリアをスタートし、「IKEA」や「KNEPP」などで壁紙、玩具、陶器などテキスタイル以外のデザインも幅広く手掛ける。花柄や動物園柄など遊び心のある親しみやすい柄が多い。現在は大きな湖がある小さな町ウェネルスボリで、友人と小さなアートギャラリーを経営する。
セイコーヴィーバスでは、家具、カーテン、照明、雑貨や観葉植物など、暮らしのすべてに関わるインテリア計画を、専門知識を持ったインテリアコーディネーターが丁寧にご提案いたします。
お部屋に適したサイズやご予算に合ったアイテムをご覧いただけるよう、ぜひ間取り図面などを持ってお越しください。
事前にご来店日時をご予約いただきますとスムーズにご案内が可能となりますので、お電話または予約フォームよりぜひご予約ください。
TEL:0749-43-2552
滋賀のインテリアショップ SEIKO Vee-Vas(セイコーヴィーバス)
Works / 家具・造作家具・オーダーキッチン・オーダーカーテン・照明・雑貨
Access / 滋賀県彦根市稲枝町386-6
Open / 10:00 - 18:00
定休日 / 毎週火曜日・第2水曜日